訪問看護ご利用までの流れ

初めての方でも安心してご利用いただけるよう、 専門スタッフが一歩一歩丁寧にサポート。アドバンス・ケア・プランニングにより ご本人らしい療養生活を実現します

サービス利用流れ

初回相談から継続サポートまで、
6つのステップで安心の訪問看護サービスをご提供します

  • STEP 01
    相談無料
    お問い合わせ・初回相談
    24時間365日対応

    まずはお気軽にお電話ください。専門スタッフがご本人・ご家族の状況を丁寧にお伺いし、訪問看護の必要性や利用方法について詳しくご説明します。

    主な内容

    24時間365日いつでもお電話対応
    ご本人・ご家族の現在の状況確認
    訪問看護のメリット・利用方法の説明
    医療保険・介護保険の適用判断


  • STEP 02
    1週間程度
    主治医連携・指示書取得
    全面サポート

    訪問看護を利用するには、主治医からの「訪問看護指示書」が必要です。当ステーションが主治医との連絡・調整を全面的にサポートします。

    主な内容

    主治医への訪問看護依頼書作成
    医療機関との連携体制構築
    指示書取得までの進捗管理
    必要に応じた家族同行支援


  • STEP 03
    60〜90分
    初回訪問・総合アセスメント
    専門的評価

    専門資格を持つ看護師がご自宅を訪問し、健康状態・生活環境・ご家族の状況を詳細に確認。ご本人・ご家族のご希望と価値観を丁寧にお伺いします。

    主な内容

    健康状態・症状の詳細な観察
    生活環境・安全性の評価
    ご家族の介護力・サポート体制確認
    ご本人の価値観・ライフスタイルの把握


  • STEP 04
    3〜5日以内
    個別ケア計画・意思決定支援
    一人ひとりに最適化

    アセスメント結果を基に、お一人おひとりに合わせた看護計画を作成。アドバンス・ケア・プランニング(意思決定支援)により、ご本人らしい療養生活を実現します。

    主な内容

    個別の看護計画作成・説明
    アドバンス・ケア・プランニング実施
    ご本人の価値観に基づいた目標設定
    ご家族を含めた意思決定サポート


  • STEP 05
    週1回〜毎日
    専門ケア開始
    高品質ケア提供

    看護計画に基づいて、心不全・終末期・パーキンソン病の専門資格を持つスタッフが定期訪問を開始。小型心電図・パルスオキシメーターを活用した専門的ケアを提供します。

    主な内容

    専門資格スタッフによる定期訪問
    小型心電図・パルスオキシメーター活用
    症状観察・医療処置・生活指導
    多職種チーム(PT・OT・ST)との連携


  • STEP 06
    月1回評価
    継続的評価・調整
    QOL向上支援

    定期的にケア内容を評価・見直し、状態の変化に応じて最適なケアを継続。地域健康促進活動への参加機会もご提供し、QOL向上を目指します。

    主な内容

    定期的なケア評価・計画見直し
    主治医・関係機関との連携強化
    地域健康促進教室・イベントのご案内
    24時間緊急時対応体制

ご利用までの流れについて、詳しくは専門スタッフが 丁寧にご説明いたします。お気軽にお問い合わせください。

ご利用について相談する